ブログでノスタルジア
<<
2025/04
>>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
カリ・ス
Webサイト:
ノスタルジア 俺たちのプラモ大百科
性別:
男性
自己紹介:
主に古いタイプのキャラクターキットを製作しています。
お問い合わせはこちら
nosutaru@outlook.jp
カテゴリー
未選択(15)
ガンダム(11)
レオパルドン(68)
ザブングル(2)
ボトムズ(18)
マクロス(11)
トライダーG7(3)
バトルホッパー(1)
アオシマ(1)
最新記事
今井1/200デストロイドモンスター 完成品
(09/24)
今井1/144ヌージャデルガ― 改修完成品
(09/24)
今井1/100デストロイドトマホーク(結構改修!)
(09/24)
今井1/72デストロイドディフェンダー
(09/23)
有井1/72 デストロイドトマホーク、改修完成品。
(09/23)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
]
[PR]
【2025/04/03 17:52 】
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Category []
細かい造形
【2017/02/19 03:32 】
こういう穴あけは本当にたいへん。
細く残していくのも難しい。
割れてしまった部分がある。
振動するカッターほしい。
内側から板をはる。
エッジを少し落とす。
やりすぎると細く見えてしまうので
控えめに落とした。
これは太もものパーツだね。
ソードビッカーが出る形にしていかないと・・・・
[4回]
PR
Category [レオパルドン]
Comment [0]
SFメカっぽくなってきた。
【2017/02/17 02:50 】
[6回]
Category [レオパルドン]
Comment [0]
ひきつづきモールドをちょっと作業。
【2017/02/16 05:20 】
頭部をなんとかせねば!!
[4回]
Category [レオパルドン]
Comment [0]
モールド製作
【2017/02/15 06:47 】
ふぅ~
[6回]
Category [レオパルドン]
Comment [0]
凹モールドを作っていく。
【2017/02/14 07:50 】
この状態からの穴あけが結構きつい・・・・・
振動して切るプラバンカッターほしいな。
[5回]
Category [レオパルドン]
Comment [0]
足の裏。
【2017/02/12 18:43 】
脛パーツを表面処理。
足の裏のヘコミだが、玩具の方は角ばっていた。
本編ではふどうなっていただろう??
当然着ぐるみにはモールドはないはずである。
でも一応、簡単にでもモールドをいれておきたいので
ヒートプレスでヘコミパーツを製作。
[5回]
Category [レオパルドン]
Comment [0]
すねパーツ磨き
【2017/02/11 21:25 】
[5回]
Category [レオパルドン]
Comment [0]
勢いですねのパーツも手作業で作る
【2017/02/10 21:58 】
結局、どう3Dプリンターで作るかを試行錯誤していたが、
それをやめて手で作り始めてしまう。
覚悟を決めるのに時間かかった・・・。
[6回]
Category [レオパルドン]
Comment [0]
レオパルドン、関節製作とパーツの結合構成
【2017/02/04 15:26 】
関節の強度を上げるためにネジ穴の位置を変えて作り直し。
これだけ大きくなると関節の保持力を少しでも上げていかないと
安定感に問題がでてくるのだ。
胸の可動を活かすとなると背中の虎の結合方法も
うまく細工しないとね・・・・・
レオパルドンの特徴の一つである背中の虎。
立派になってきた!
分解と組立がしやすいように細かい細工をしていく。
なんと無理なポーズをとっても関節の保持ができるようになってきた。
ザクのつづき。
ちょっとバズーカの固定パーツつくってみた。
ドムの目を可動式に。
[5回]
Category [レオパルドン]
Comment [0]
膝関節
【2017/02/01 09:54 】
レオパルドン、膝関節の安定感が悪かったのでさらに作り直した。
[4回]
Category [レオパルドン]
Comment [0]
<<
前のページ
HOME
次のページ
>>
© [
BLUE MIRAGE
- bm-black ]
忍者ブログ
[PR]